2018年春アニメ第2話の雑感ツイートのまとめです。
#ひそまそ 2話視聴。
— UglySmile (@ugly_smile69) 2018年4月29日
線の太さからしてそうだったけど、インパクトあるOPによって懐古的な雰囲気がさらに強まった。これって総監督の趣味? 個人的に小林監督の尖った演出に期待していたけど、青木デザインが醸す牧歌感を優先する感じなのかな。え、竜巫女とかいる世界なの? まさかジョアおばさん…
『キズナイーバー』が好きだったんですけど、どう考えても作風が違いますよね。雰囲気やノリや世界観は山本弘原作で樋口監督が担当したドラマ『MM9』に近いのかな。
#メガロボクス 2話視聴。
— UglySmile (@ugly_smile69) 2018年4月30日
細谷佳正の声の存在感あってのアニメ。圧倒的力差かと思いきやそれでも一矢報いる主人公。やっぱいいよねこういうの。別にがむしゃらにならなくたって生きていられる今の時代。それでもなんとなく感じてる閉塞感。時代を問わない普遍的な渇望を画面に上手く落とし込んでる。
ストーリーは王道で安定した面白さがあります。今の所そこは安心できます。
#こみっくがーるず 2話視聴。
— UglySmile (@ugly_smile69) 2018年4月30日
なるほど、かおす先生の漫画修行は社会復帰プログラムも兼ねてるのか…。それにしても作画がとても丁寧なアニメだ。街歩き回だけあって画面密度も高いのにテンポも絵もすごく安定してる。『わかばガール』は観てたけど、ここまでポテンシャルある会社だったのかNexus。
ちょっと社会意識を高めるために人間観察してくる。
配信限定枠
- B: The Beginning
#BTheBeginning 2話視聴。
— UglySmile (@ugly_smile69) 2018年4月29日
道化メイクのテロ組織が演出した事件を通して主人公が本筋に迫ってく流れなのね。軽妙で小気味良い台詞回しと特殊スキルを持つ捜査課メンバーという洋ドラ風の雰囲気がいかにもI.Gっぽい。ガジェットもそれほど遠未来という訳ではない親切設計なので物語に入り込みやすい。
スーパーハカーは定番。
クール継続枠
#グランクレスト戦記 14話視聴。
— UglySmile (@ugly_smile69) 2018年5月2日
ヤーナさんの顔芸もといアクションシーンに力入れ過ぎw しかしなんだあの合戦前の格ゲーのキャラ選択画面みたいなカットインは。毎回やってくれ。うーん、ロッシーニ家の苦悩があまり伝わってこないんで交渉シーンが雑に感じる…。ところでプリシラはなぜレイプ目?
たまに思いもよらない演出で攻めてきてびっくりするこの作品。
#ダリフラ 14話視聴。
— UglySmile (@ugly_smile69) 2018年4月29日
ツラいなあ…。イチゴがいくら頑張ったところでただの踏み台にしか思えないよ…。このまま何の爪痕も残せずに負けヒロインとして消費されるのはあんまりだ。正直ゼロツーとヒロの間を搔きまわす面倒な女という印象から踏み出せてないのだけど、もう少し何とかならなかったのか。
正直群像劇としてはやっぱイマイチかなあこの作品。